アレルギーLAB:

風邪 下痢

風邪 下痢 ってどうなの?

天然の化学物質、フィトケミカル(phytochemical)のジャンルに入るスルフォラファン(sulforaphane)というブロッコリーに含まれている有機硫黄化合物について、肝臓から分泌されている解毒酵素のスムーズな製造活動を助けているのではないかという事が明らかになってきたのです。
食中毒の原因にもなるブドウ球菌(staphylococcus…staphylo-はラテン語で「ブドウの房」、coccusは「粒」の意)はグラム染色で紫色になるグラム陽性球菌であり、毒力が強烈な黄色ブドウ球菌(staphylococcus aureus、スタフィロコッカスアウレウス)と毒力がきつくないコアグラーゼ陰性ブドウ球菌(coagulase-negative staphylococci)の2つが挙げられます。
くも膜下出血(SAH)は90%弱が脳動脈瘤と言われる脳内の血管の瘤(コブ)が破れてしまうことで罹患する命にかかわる病気として認識されています。
下腹の激しい痛みを特徴とする主な病には、大腸粘膜が嚢状に突出する大腸憩室症、尿管などに結晶ができる尿路結石症、原因不明の難病である潰瘍性大腸炎、重篤な症状を示す急性腹膜炎、女性特有の病気などがまず挙げられます。
食事という行動は、次に食べたい物をなんとなく口へ入れて約20回噛んで後は嚥下するだけだが、その後も身体は実に健気に動き続けて異物を身体に取り込むよう努めている。


生活習慣が原因の2型に対し、1型糖尿病という病気は、膵臓にある血糖値を左右するβ細胞が損傷を受けてしまうことによって、その膵臓からは必要量のインスリンが分泌されなくなることで発症に至る生活習慣とは無関係の糖尿病です。
既に永久歯の表面の骨を減らすまでに進んでしまった歯周病は、悲しいことに病状が和らいだとしても、エナメル質が元の量に復元されることは無いということを頭に入れておいてください。
耳の奥の構造は、大まかに「外耳」「中耳(ちゅうじ)」「内耳(ないじ)」の3か所に分類されますが、この中耳に様々なばい菌やウィルスなどがうつり、炎症が起こったり、液体が滞留する病気を中耳炎と呼びます。
毎日の規則正しい、穏やかな生活の維持、暴飲暴食を控えること、軽い運動やスポーツ等、一見アナログともいえる自分の身体への思いがお肌の老化防止にも関わっているということです。
肝臓を健康な状態に維持するには、肝臓の毒素を無毒化する作用が下がらないようにする、言い換えると、肝臓を老化させない対策を実践することが効果的だと思われます。


患者が増えつつある逆流性食道炎は、4~5日くらいちゃんと薬を飲めば、普通、9割前後の患者さんの自覚症状は治まりますが、さりとて食道の粘膜の発赤や炎症が完全に治ったわけではないので気を付けましょう。
グラスファイバーで作製されるギプスは、衝撃に強くて軽い上に耐久性に優れており、シャワーなどで濡れても使い続けられるという長所があるため、現在の日本のギプスの第一選択肢となっているのです。
悪性腫瘍である女性の卵巣がんは、正常ならばヒトを癌にさせない働きを持つ物質を分泌するための鋳型ともいえる遺伝子の不具合が原因で発症する病気だと考えられています。
基礎代謝量(きそたいしゃりょう)というものは就寝中ではない覚醒状態で生命を保っていく(鼓動、口からの呼吸、腎機能の活動、体温や筋緊張の保持など)ために必要となる最も小さいエネルギー消費量のことを指しています。
男性にしかない前立腺はその生育や活動にアンドロゲン、即ち男性ホルモンが大変深く関わり、前立腺に発現してしまったガンも同じく、アンドロゲン、すなわち男性ホルモンに影響されて成長してしまいます。